怪物の見分け方(競馬)

怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4〜1/2馬身差になります。怪物の一例は、ディープインパクト、アーモンドアイ、グランアレグリアです。

根岸ステークス2023レモンポップ

1着レモンポップは、少し出遅れたたようですが、5番手くらいの位置を確保できて、直線に入ってもスムーズに追い出すことができ、抜け出して快勝。レモンポップは、2走前のペルセウスステークス2022まで圧倒的な競馬で4連勝し、前走の武蔵野ステークス2022では今回2着となったギルデッドミラーのハナ差2着でした。そして、主に直線でのレースぶりやジョッキー等のレース後コメントから判断して、ギルデッドミラー、レモンポップともに武蔵野ステークス2022で力を出し切ったと思います。なお、レース後に戸崎ジョッキーが「(レース間隔が)中1週のせいか、追い出してから内にササっていた」とコメントしていますが、武蔵野ステークス2022のパトロールビデオを見ると、レモンポップとギルデッドミラーの直線での斜行の程度は同じようなものだと思います。以上のことから判断して、レモンポップはギルデッドミラー同様に怪物ではないと思いますが、今回の勝利で6連勝かつ重賞連勝と同等の価値があると思います。なお、次走に使ってくるであろうフェブラリーステークスでは距離が1600メートルになりますが、距離は全く問題ないと思います。

2着ギルデッドミラーは、道中は馬群の中にいましたが、直線に入って外に出して残り400メートル辺りから追い出すことができています。レースのペースは遅めでしたが、追い出してからしっかり伸びれば1着レモンポップに肉薄することができる位置にはいたと思います。着差は記録通りほぼ1/2馬身差なので、今回は完全には力を出し切っていないと思います。

3着バトルクライは、道中はレモンポップの後ろくらいにいて直線でもスムーズに追い出すことができていますが、伸び切れませんでした。バトルクライは、直近4走の内、3勝し、2走前はオープン特別ギャラクシーステークス2022でアタマ差2着ですから、4戦続けて力を出し切ることを続けていたと思います。しかし、その間に2か月以上の休養期間はなく、今回も中2週での出走。肉体的疲労等が原因で今回は力を出し切らなかった(出し切ることができなかった)可能性が高いのではないかと思います。

注)怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4〜1/2馬身差(0.1秒差)になります。怪物同士または怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差とは「対象馬のハナ先が、1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差、あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等を同等と考えるのは、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思うからです。なお、馬は体が大きくてパワーがあることや慣性の法則から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ること、すなわち着差に影響を与えることはあまりないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

スピードに乗って慣性の法則状態になれば、斤量差が影響することはあまりないと思います。

角居勝彦元調教師は、2017年10月にネット上の記事の中で「慣性の法則状態になれば3キロ4キロの斤量差で不利を被ることはあまりないはずです」と以下のようにコメントしています。

慣性の法則。難しい定義は省きますが、たとえば摩擦のない氷上を滑る物体は止まらない、といった物理法則です。実際は摩擦力はゼロではないし、物体には重さがあるのでやがては止まりますが、重力の働く方向は鉛直方向で、水平方向 (前進方向)にはその重力はあまり働かないということです。競馬に置き換えると、ラストの直線で氷上のような『慣性の法則状態』に持っていければいい。スピードに乗った馬は、おそらく3キロ4キロの斤量差で不利を被ることはあまりないはずです。ただ、いくつか条件があります。脚元が重要。芝の良馬場、ダートの重馬場など、いわゆる脚抜きの良い状態はいい。『冬場のダートは500キロ超えを狙え』などというのは、馬の重量が不利にならないということ。その論拠は実は慣性の法則だったわけです。そして、トップスピードに入ってからゴールを切るまでの距離が長ければ長いほど、重さはマイナスにはならない。東京や新潟のようにラストの直線が長いコースですね。鞍上の力も必須です。脚抜きが良くてラストの直線でスピードに乗ることができればいいのですが、そうじゃない場合だって数多い。そんな時、(斤量の)重い馬を巧みに走らせてくれる、いわば『慣性の法則状態』に持っていけるジョッキーがいい。馬が走るときの重心に、ジョッキーが自分の体重(つまり斤量)を巧みに合わせる。振り子のように前に振る。本来ならエネルギーがなくなって着地していたはずが、もう半歩だけ延びる。宙を飛んでいるような状態です。そういう騎乗技術が、トップジョッキーの体には染みついているわけです。馬券検討の時、目当ての馬の斤量が大きい場合、距離(直線距離)と馬場状態、そして鞍上に注目すべきでしょう」

※参考※ 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差とは「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差、あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等を同等と考えるのは、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思うからです。なお、馬は体が大きくてパワーがあることや慣性の法則から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ること、すなわち着差に影響を与えることはあまりないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

京成杯2023ソールオリエンス

ソールオリエンスが新馬戦と同様に外からスムーズな競馬で圧勝。4コーナーで外に膨れながら直線で突き抜けた様は皐月賞2015のドゥラメンテを思い出させました。ただ、まだ馬群での競馬を経験したことないし、多頭数でそうなった場合に対応できるかは未知数だと思います。なお、3着以下を大きく引き離した新馬戦では2着レーベンスティールとクビ差(実際はアタマ差に近い)で、直線でのレースぶり等から判断してソールオリエンス、レーベンスティール共に力を出し切ったと思います。したがって、ソールオリエンス、レーベンスティール共に怪物か、共に怪物ではないかのどちらかだと思います。ちなみに、この中間に手塚調教師は「新馬戦でのダメージはそれほどなかった」「乗ったジョッキーは〝まだ緩い〟とか言うけど、見ている分にはそんなに晩成型という感じはしない」「キングズレイン(ホープフルステークス3着)に比べてやる気もあるし、体つきやパーツ、パーツが大人」とコメントしています。なお、新馬戦後にダメージがそれほどなかったのは、超スローで上がりの競馬だったからという可能性もあると思います。

※参考※ 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差とは「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差、あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等を同等と考えるのは、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思うからです。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ること、すなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

オブセッション。怪物だった可能性があります。

オブセッションは、新馬戦を2着馬に1/2馬身差つけて勝った後、2戦目のシクラメン賞(2歳500万下)を圧勝しています。3戦目の弥生賞2018時に藤沢調教師は「デビュー戦が道悪の超スローで、2戦目が開幕週の高速馬場。普通なら対応できないよ。心肺機能が高いのだろう」と、本間助手は「前走のシクラメン賞の反動はそんなになかった。牧場でもそんなに疲れている感じではなかったと聞いている」と、調教に騎乗していた杉原ジョッキーは「そんなに興奮したところを見たことないし、競馬も遊び遊び走っている感じ」と、津曲助手は「古馬相手の併せ馬でも楽に動けている」とそれぞれコメントしています。その弥生賞で4コーナーでコースから外れて逸走し、競馬にならなかったのにはがっかりさせられましたが、青葉賞2018を惨敗後に鞍上のルメールが「前走の弥生賞でも気になっていたが、今日は弥生賞よりも息遣いが良くなかった。その影響で今日は厳しかった」とコメントしているようにノド鳴りを発症したようで、青葉賞後に手術を受けましたが、全身麻酔後の合併症で大腸炎を併発し、大腸炎による脱水症状が良化することなく亡くなったとのことです。無事だったならば、気性が成長して怪物ぶりを発揮した可能性があったので残念です。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差とは「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差、あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等を同等と考えるのは、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思うからです。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ること、すなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

リフレイム引退。怪物だった可能性はあると思います。

カフェファラオと同じアメリカンファラオ(アメリカンフェイロー)産駒のリフレイムの引退が決まったようです。今年に入ってから身体的不調を発症し、経過が思わしくなかったとのことです。この馬は直線での斜行癖もあって戦績にムラがあり、勝つ時は逃げ・先行か追い込みの競馬ばかりでした。そして、記録上、全6勝のうちの4勝は2着馬に2馬身以上つけています。新馬戦は2着馬と記録上1/2馬身差ですが、リフレイムは直線で大きく斜行して外ラチ沿いまで行っています。なお、パラダイスステークス2022では2着ラルナブリラーレと記録上クビ差かつ0.0秒差ですが、レースVTRを止めてチェックした所、実際は1/2馬身差との間でクビ差(ラルナブリラーレのハナ先がリフレイムの胸先)側でした。また、パトロールビデオを見ると、直線でリフレイムの方がより斜行しているので、リフレイムがもっとまっすぐ走っていれば1/2馬身差にはなっていたのではないかと思います。ちなみに、2歳1勝クラスを圧勝後、中1週で出走した京王杯2歳ステークス時に調教師の「前走は3ヶ月ぶりのレースで、走った反動が気にはなりましたが、疲れはなく上積みはあると思います」とのコメントがありました。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差は「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差、あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等を同等と考えるのは、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思うからです。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ること、すなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

シンザン記念2023ライトクオンタム

牝馬で428kgと小柄なライトクオンタムは、2番枠から出負けしたものの、その後は馬群に包まれたりせずにスムーズな競馬で1着。なお、2着ペースセッティングとの着差は、記録上は1馬身差かつ0.1秒差となっていますが、スローVTRを止めてチェックすると、11/4馬身差との間でほぼ1馬身差なので、0.2秒差とするべき所だと思います。なお、パトロールビデオを見ると、ライトクオンタムが直線で大外に持ち出して追い出してからの斜行と、逃げた2着ペースセッティングの直線での斜行を比べると、ペースセッティングの斜行の方が少し大きいようです。しかし、トップスピードに入った地点が異なるし、大外と内側なので正確な斜行度合いの差を判別しづらいです。つまり、ペースセッティングがもっとまっすぐ走っていれば3/4馬身差になっていたとは判断できかねます。また、ペースセッティングの直線でのレースぶりやジョッキーのレース後コメントを見ても、ペースセッティングが力を出し切ったか否かを断言できません。したがって、ライトクオンタムが怪物か否かは、まだ判断できません。なお、私が知る限り、この中間及びレース直後にライトクオンタムが怪物であることを示すような陣営等のコメントは見当たりませんでした。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差は「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差、あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等を同等と考えるのは、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思うからです。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ること、すなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。 

怪物の馬主(一口馬主)・生産者

2008年以降に生まれた怪物は、馬主がクラブ法人(一口馬主)であることが多いです。サンデーレーシングが、オルフェーヴルジェンティルドンナ、アエロリット、ラッキーライラック、グランアレグリアの5頭。キャロットファームが、ハープスタールージュバックリオンディーズレイデオロ、サートゥルナーリアの5頭(レイパパレも含まれるなら6頭)。シルクレーシングが、アーモンドアイ1頭(わずか4戦して病死したオブセッションも含まれるなら2頭)。ロードホースクラブが、ロードカナロアターフ・スポートが、ファンディーナ。

怪物の生産者は、近年はノーザンファームが圧倒的に多いです。ノーザンファームを含めた社台グループの牧場で生まれたのは、アグネスタキオンディープインパクトオルフェーヴルジェンティルドンナハープスタールージュバックリオンディーズマカヒキレイデオロ、アエロリット、アーモンドアイ、ラッキーライラック、グランアレグリア、サートゥルナーリア、メイケイエールの15頭(レイパパレとオブセッションを含めれば17頭)。一方、ノーザンファームを含めた社台グループ以外の牧場で生まれた怪物は、ナリタブライアンサイレンススズカロードカナロアゴールドシップエイシンヒカリディーマジェスティ、ファンディーナ、ウーマンズハート、サークルオブライフの9頭。また、怪物である可能性が高いカフェファラオは、アメリカ生まれです。

なお、以前にこのブログで怪物の可能性が高いとしていたグラティアスは、関越ステークス2022で1着イクスプロージョンからハナ+アタマ差(0.0秒差)で3着の戦績やその次走キャピタルステークス2022時の調教師の「関越ステークス2022後は疲れが出たので立て直した」とのコメント等から判断して、怪物ではない可能性が高いと思います(怪物は、競馬で力を出し切った後でも表面上は疲れを見せないことが多いです)。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差は「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差、あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等を同等と考えるのは、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思うからです。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ること、すなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。