怪物の見分け方(競馬)

怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4〜1/2馬身差になります。怪物の一例は、ディープインパクト、アーモンドアイ、グランアレグリアです。

凱旋門賞2022回顧

アルピニスタは、戦前の調教師の話によると「操作性がとても高い馬」のようです。今回は途中から内ラチ沿いを進んでいき、直線入り口では逃げたタイトルホルダーの真後ろにいて、直線に入ってからは残り250メートルくらいまで持ったままの手応えで、追い出してからもしっかり伸びて1着。1/2馬身差2着ヴァデニは、道中は中団馬群で競馬し、直線入口辺りでスペースができたのでスルスルとアルピニスタの隣くらいまで上がっていきましたが、そこから外に斜行したように見えます。アルピニスタは終始まっすぐ走っているようなので、もしヴァデニも直線でまっすぐ走っていればもっと差は詰まったはずです。なお、ゴール板の数メートル先ではヴァデニのハナ先がアルピニスタの胸先に追いついているようです。また、ヴァデニは勝利した2走前のエクリプスステークス2022で怪物ではないと思われる2着ミシュリフとクビ差だったので、ヴァデニも怪物ではないと思います。一方、今回で8連勝かつG1・6連勝となったアルピニスタは、連勝のスタートとなった昨年のデイジーウォリックステークスで2着馬と短頭差だったようです。以上のことから判断して凱旋門賞2022は、怪物ではないアルピニスタが力を出し切って、同じく怪物ではないヴァデニが完全には力を出し切らなかったレースだと思います。

日本の大将格タイトルホルダーは、直線に向くまではいい感じに見えましたが、勝ち馬アルピニスタにあっさり捕まってそのままズルズルと後退。レース後に横山和ジョッキーは「直前に雨が降ってしまって、なかなかしんどい戦いにはなってしまったが、それでも直線に向くまで、馬場の良い所を選ぼうと思えるくらいの手応えはあった」とコメントしています。直線でトップスピードに入らなかった(入ることができなかった)のは重い馬場を苦にしたからだと思います。勝ちタイム2分35秒71は、前2年よりも速いとはいえ、日本では経験することができないような重い馬場だったと思います。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差は「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等は、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思います。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ることすなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。