怪物の見分け方(競馬)

怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4〜1/2馬身差になります。怪物の一例は、ディープインパクト、アーモンドアイ、グランアレグリアです。

スプリンターズステークス2022回顧

今回と同じ中山コースで行われたオーシャンステークス2022の勝ち馬ジャンダルムが、ハナを切ることができそうなほど好スタートを切って道中は周りにほとんど馬がいないノンプレッシャーな状態で逃げ馬直後の内ラチ沿いを進み、直線に入る時も空いたスペースをスムーズに抜けて、直線も最後まで頑張ったようで1着。なお、ジャンダルムは戦績から判断して怪物ではないと思います。ちなみに、過去の結果が示す通り、スプリントG1は1600メートル以上のG1に比べて逃げ馬が勝つ可能性が高いです。クビ差2着にウインマーベル。道中は馬群にいて、残り200メートル辺りから追い出すことが出来ています。そして、パトロールビデオを見ると、直線での斜行はジャンダルムより若干大きい程度です。また、レース後に松山ジョッキーは「良い状態で厩舎の方々が持ってきてくれて、よく頑張ってくれた。ただ、着差が着差だけに悔しい。レースとしてはもう1列前のポジションを取りたかったが、最後までよく頑張ってくれた」とコメント。以上のことから判断してスプリンターズステークス2022は、怪物ではないジャンダルムとウインマーベルが力を出し切ったレースだと思います。なお、ウインマーベルは、2着だった前走のキーンランドカップ2022で戦績から判断して怪物ではないと思われる1着ヴェントヴォーチェと記録上1/2馬身差ですが、実際はゴール地点でのウインマーベルのハナ先がヴェントヴォーチェの胸先と1/2馬身(胸先と尻尾の付け根の中間点)の中間くらいです。そして、ゴール板直後では1/2馬身との間でほぼ胸先となっています。また、パトロールビデオを見ると、ウインマーベルはヴェントヴォーチェよりも直線で斜行しています。したがって、ウインマーベルはキーンランドカップ2022でほぼ力を出し切ったと判断して良いと思います。つまり、ウインマーベルは、3連勝(内、重賞2勝)に引き続いてスプリンターズステークス2022を勝ったのとほぼ同等だと思います。

1番人気のメイケイエールは、ファンタジーステークスで力を出し切ったと思われる2着オパールムーンに3/4馬身差つけたこと等から判断して怪物だと思います。今回は、道中はほぼ良い感じで運んでいるように見えましたが、4コーナー手前辺りから手応えが怪しくなり、直線でも全く伸びずに惨敗。レース後に池添ジョッキーは「急かさずにこの馬のスピードに任せて運んだ。無理して出していってないし、ムキになって走ってもいなかった。しかし、今日は前走ほどの反応がなかった。普段なら残り500メートルくらいから加速していくが、それがなかった。中2週と間隔が詰まっていたことくらいしか、敗因が見つからない」とコメント。メイケイエールは、圧勝した前走のセントウルステークスで力を出し切ったと思います。怪物は、力を出し切った後でも息が入る(呼吸が整う)のが普通の馬よりも速い等、表面上は疲れを見せないことが多いと思いますが、全く疲れないということはないと思います。例えば、怪物アーモンドアイは、勝利したレース後に熱中症のような症状になることがあったようです。この中間に「前走のセントウルステークスの反動がある」というような陣営等のコメントは見当たりませんでしたが、中2週では疲労が残っている可能性があるし、疲労を抱えつつ乗り越えて力を出し切るには精神面の強さが必要だと思いますが、メイケイエールにそこまでの精神的な強さはなさそうだと思います。今後は、もう少しレース間隔を取ってG1に出走すると思うので肉体面の疲労は問題なくなると思いますが、年齢を重ねて競争意欲が続くかや精神面での更なる成長があるかが鍵になると思います。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差は「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等は、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思います。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ることすなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。