怪物の見分け方(競馬)

怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4〜1/2馬身差になります。怪物の一例は、ディープインパクト、アーモンドアイ、グランアレグリアです。

チャンピオンズカップ2022回顧

ジュンライトボルトがG1制覇。直線に入っても馬群の真っ只中にいたのでスペースが出来るか心配になりましたが、残り250〜300メートルでスペースが出来てからの伸び脚が凄かったですね。2番手から競馬したクラウンプライドが2着で、記録上、クビ差かつ0.0秒差。しかし、上記写真の通り、1/2馬身差とクビ差(クラウンプライドのハナ先がジュンライトボルト胸先)の中間くらいです。また、パトロールビデオを見ると、2頭とも直線で大体まっすぐ走っています。なお、ジュンライトボルトは、勝利した3勝クラスのむらさき賞2021で2着サトノフウジンとハナ差等の戦績から判断して怪物ではないと思います。したがって、クラウンプライドは今回も力を出し切っていないと思います(クラウンプライドも怪物ではないと思います)。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差は「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等は、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思います。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ることすなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

ジャパンカップ2022回顧

ヴェラアズールは、スローペースで馬群が固まった中、直線に入っても前が詰まりそうな苦しい位置にいましたが、わずかなスペースを抜けてきて快勝。前走の京都大賞典2022は圧勝だったし、本当に馬が良くなっているのだと思います。シャフリヤールは、外からスムーズに競馬して2着ですが、パトロールビデオを見ると、直線で内に結構斜行しています。一方、ヴェラアズールは、馬群をさばく時以外はまっすぐ走っているので、シャフリヤールの方が斜行の程度が大きいようです。また、ヴェラアズールとシャフリヤールとの着差は、記録上は3/4馬身差ですが、スローVTRを止めてチェックすると、写真の通り実際は1/2馬身差に近いです。もしシャフリヤールが直線でもっとまっすぐ走っていれば、少なくとも1/2馬身差とクビ差の間にはなっていたと思います(クビ差まで迫っていたというのであれば、シャフリヤールは、今回は力を出し切ったと言って良いと思います)。なお、シャフリヤールは、勝利したダービーで2着エフフォーリアとハナ差等の戦績から判断して怪物ではないと思います。以上のことと過去の戦績から判断して、ヴェラアズールも怪物ではないと思います。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差は「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等は、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思います。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ることすなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

京都2歳ステークス2022回顧

グリューネグリーンが逃げ切り。アタマ差2着に差してきたトップナイフ。トップナイフは、4コーナー辺りで外にヨレたビキニボーイにぶつけられたようですが、大きくブレーキをかけたような所はなく、不利を受けた後はスムーズに競馬できているし、追い出しが遅れた分だけ脚が溜まってより末脚を発揮することができたと考えることができるので、力を出し切っていると思います(なお、3着ヴェルテンベルクが受けた不利も同程度だと思います)。また、グリューネグリーンは、直線に入って外に斜行して制裁の対象になっていますが、パトロールビデオを見ると、その後はほぼまっすぐ走っているし、トップナイフも内ラチ沿いに寄っていったぐらいで大体まっすぐ走っています。したがって、グリューネグリーンとトップナイフは、着差が示す通り共に怪物ではない可能性が高いと思います。私が知る限り、この中間及びレース直後にグリューネグリーンとトップナイフが怪物であることを示す陣営等のコメントもありませんでした。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差は「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等は、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思います。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ることすなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

マイルチャンピオンシップ2022回顧

セリフォスが直線で大外から伸びて快勝。この馬は、早い段階から体の完成度が高かったと記憶してますが、朝日杯2021から安田記念2022までの3戦で力を出し切らなかったのは、直線で気持ちが続かない等、メンタル面に課題があったからだと思います。それがこの秋に2戦続けて勝利してG1を制覇することができたのは、精神面の成長が一番大きいと思います。なお、前走の富士ステークス2022で2着ソウルラッシュとの着差は、記録上、クビ差かつ0.1秒差となっていますが、スローVTRを止めてチェックすると、ほぼアタマ差なので、0.0秒差とするべき所だと思います。つまり、今回は2着以降が力を出し切らなかった(出し切ることができなかった)ので着差が大きめでしたが、富士ステークス2022とデイリー杯2歳ステークス2021の2着馬との着差等から判断して、セリフォスは怪物ではないと思います。なお、今回のレース1時間15分後くらいに「現在の馬の様子は?」と問われた中内田調教師が「きっちり走ってきた感がある」とコメントしているように、セリフォスは疲れているのだと思います(怪物は、力を出し切った直後でも息が入るのがとても速い等、表面上は疲れを見せないことが多いです)。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差は「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等は、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思います。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ることすなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

東京スポーツ杯2歳ステークス2022回顧

ガストリックは、やや出遅れましたが、内ラチ沿いで競馬し、直線に入ってからもスムーズにスペースができ、しっかり伸びて1着。ダノンザタイガーは、ミドルペースの中、外をスムーズに回る形で2着。そして、記録上はクビ差かつ0.1秒となっていますが、スローVTRを止めてチェックすると、ゴール地点でダノンザタイガーのハナ先がガストリックの胸先にほぼ追いついているので、ほぼクビ差かつ0.0秒差と言って良いと思います(写真の通り、ゴール板のほんのわずか先では胸先に完全に追いついています)。なお、パトロールビデオを見ると、直線での斜行の程度は、ダノンザタイガーの方がガストリックよりも若干大きいようです。また、主に直線でのレースぶりとジョッキーのレース後コメントから判断して、ガストリックとダノンザタイガーは力を抜いたというようなことはなさそうです。つまり、ダノンザタイガーは、斜行の程度がもう少し小さけれもっと差を詰めていたので、力を出し切ったと言って良いと思います。以上のことから判断して、ガストリックとダノンザタイガーは、共に怪物か、共に怪物ではないかのどちらかだと思います。なお、私が知る限り、この中間及びレース直後に両馬が怪物であることを示す陣営等のコメントは見当たりませんでした。

単勝1.8倍の1番人気ハーツコンチェルトは、出遅れて最後方からとなりましたが、ペースはある程度流れていたし、直線入口ではダノンザタイガーのすぐ後ろにいたので、直線で頑張れば力を出し切ることができたと思いますが、記録上、クビ+1/2馬身差かつ0.2秒差の3着。スローVTRを止めてチェックすると、1着ガストリックとの実際の着差は1馬身差と3/4馬身差の中間くらいなので、0.2秒差は妥当だと思います(2着ダノンザタイガーとは3/4馬身差と1/2馬身差との間)。しかし、パトロールビデオを見ると、ハーツコンチェルトが直線で大外に持ち出して追い出してからの斜行の程度はダノンザタイガーと同じなので、ハーツコンチェルトが直線でもう少しまっすぐ走っていれば1着ガストリックとの着差は3/4馬身程度になったと思います。つまり、もしガストリックとダノンザタイガーが共に怪物であるならば、ハーツコンチェルトは、今回のレースで力を出し切ったと言って良いと思います。ちなみに、レース前の武井調教師のコメントから判断してハーツコンチェルトの状態面に問題はなかったと思います。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差は「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等は、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思います。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ることすなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

エリザベス女王杯2022回顧

ジェラルディーナが18番枠から外を回る競馬でG1制覇。最近はあまり後ろすぎない位置で競馬出来るようになっていたし、それに伴ってかは定かではありませんが、競争意欲が増していたと思います。ただ、2着以降と差が開いたのは他馬が力を出し切っていない、あるいは出し切ることができていないからだと思います。なお、未勝利戦V時の2着トウシンモンブランとはハナ差だったし、レースVTRとパトロールビデオを見ると両馬とも力を出し切ったと思われるので、ジェラルディーナはトウシンモンブランと同様に怪物ではないと思います。

1番人気のデアリングタクトは、直線で伸び切れずに6着。道悪でも勝ったことがある馬だし、特に不利はなかったようなので、牝馬3冠制覇時のような競争意欲が戻っていないということだと思います。

連勝中だったスタニングローズは、4コーナー辺りで手応えが怪しくなって惨敗。道悪を苦にしたのかもしれないし、前2走とは異なる馬群での競馬が影響したのかもしれないし、休みなく2戦続けて力を出し切った後の中3週のレースで心身どちらかあるいは両面での疲れがあったのかもしれません。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差は「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等は、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思います。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ることすなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

デイリー杯2歳ステークス2022回顧

オールパルフェが逃げ粘って1着。道中を後方から競馬して外から追い込んだダノンタッチダウンが記録上1/2馬身差の2着。しかし、VTRを止めてチェックすると、1/2馬身差に近いもののゴール地点でダノンタッチダウンのハナ先がオールパルフェの胸先と1/2馬身(胸先と尻尾の付け根の中間点)の間だし、ゴール板の少し先ではハナ先が胸先に追いついています。また、パトロールビデオを見ると、オールパルフェが直線でほぼ真っ直ぐ走ってるのに対して、ダノンタッチダウンは直線の最後の方で内に斜行しています。ダノンタッチダウンが最後まで斜行せずに走っていればもっと差は詰まったはずです。なお、オールパルフェは、レースぶりとジョッキー等のレース後コメントから判断して力を出し切ったと思います。また、ダノンタッチダウンの方は、直線での斜行がなければゴール地点でダノンタッチダウンのハナ先がオールパルフェの胸先に追いついていたのであれば力を出し切ったということになると思います。以上のことから判断して 、オールパルフェとダノンタッチダウンはともに怪物であるか、あるいは、どちらも怪物ではないかのどちらかだと思いますが、確率的にはどちらも怪物ではない可能性の方が高いです。ちなみに、私が知る限り、この中間に両馬が怪物あることを示す陣営等のコメントは見当たりませんでした。なお、ダノンタッチダウンの川田ジョッキーは、この中間に「(体に)緩さがある」、レース後に「現状の完成度の中でよくここまで走れるなというくらい走っている」とコメントしていますが、持っている力を発揮できる程度には体は成長していると思います。レース後のダメージに関しては体の完成度が高い方が少なくて済むと思いますが。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差は「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等は、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思います。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ることすなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。