怪物の見分け方(競馬)

怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4〜1/2馬身差になります。怪物の一例は、ディープインパクト、アーモンドアイ、グランアレグリアです。

仏ダービー(ジョッケクルブ賞)2023エースインパクト、英ダービー2023オーギュストロダン

11頭立ての仏ダービー2023。後方からレースして直線では外から突き抜けて圧勝したエースインパクト。これで無敗の4連勝で、2着馬との最小着差は記録上13/4馬身差なので、エースインパクトは怪物である可能性があると思います。なお、ディープインパクト産駒みたいな名前ですが、父はクラックスマンで、父の父は怪物フランケルです。

英ダービー2023。外目でスムーズに競馬できたディープインパクト産駒のオーギュストロダンが、2着キングオブスティールをゴールの少し手前で交わして1/2馬身差で勝利。前走の英2000ギニーでは大敗したし、デビュー戦は記録上21/4 馬身差2着ですが、それ以外の4戦はすべて勝っていて2着馬との最小着差が今回の1/2馬身差なので、オーギュストロダンも怪物である可能性はあると思います。

注)怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4〜1/2馬身差(0.1秒差)になります。怪物同士または怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差とは「対象馬のハナ先が、1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差、あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等を同等と考えるのは、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思うからです。なお、怪物が強いのは、生まれつき心肺機能がより優れているからだと思います。また、馬は体が大きくてパワーがあることや慣性の法則から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ること、すなわち着差に影響を与えることはあまりないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

青葉賞2023スキルヴィング

1着スキルヴィングは、デビュー戦でヒシタイカンのクビ差2着で、主に直線でのレースぶりと各ジョッキのレース後コメントから判断して、ヒシタイカン、スキルヴィングともにデビュー戦で力を出し切ったと思います。つまり、ヒシタイカン、スキルヴィングともに怪物ではない可能性が高いと思います。したがって、今回1/2馬身差2着のハーツコンチェルトは、力を出し切っていない(出し切ることができていない)可能性が高いと思います。なお、スキルヴィングは、陣営によると「レース後に反動や疲れが出やすい」所があるようなので、中3週のダービーに向けて良いコンディションに持っていけるかが鍵になると思うし、良いコンディションで出走できたとして、ソールオリエンス等を相手にしても力を出し切ることができるかは精神面が鍵になると思います。

注)怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4〜1/2馬身差(0.1秒差)になります。怪物同士または怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差とは「対象馬のハナ先が、1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差、あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等を同等と考えるのは、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思うからです。なお、怪物が強いのは、生まれつき心肺機能がより優れているからだと思います。また、馬は体が大きくてパワーがあることや慣性の法則から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ること、すなわち着差に影響を与えることはあまりないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

リニューアル京都競馬場の外回り4コーナー等について

新生・京都競馬場でまず注目したいのは、外回りコースの4コーナーが緩やかになって回りやすくなったという所です。元ジョッキーの福永祐一調教師によれば「改修前は、(直線に入る時に)遠心力で外に振られて馬群がバラけてインからの差しが決まっていたが、それが無くなっている」とのことです。確かに、改修前の京都外回りコースで行われていたレースでは、3〜4コーナーにかけての下り坂の影響もあると思いますが、直線に入る時に馬群がバラけて、ガラッと開いたインから差してくることが多かったと思います。そして、改修後最初の重賞マイラーズカップ2023で人気していたジャスティンスカイが、直線に入って馬群をきれいに捌けずに力を出し切れない結果となったのは、馬群がバラけにくくなったコース形態が影響したかもしれません。ただ、東京競馬場等の大きなコースでも直線で馬群がバラけずに詰まることは多々あるので、京都外回りコースもノーマルになったということだと思うし、遠心力で外に振られるコース形態よりも改修後の今の方が良いと思います。

芝コースの走破時計も初日と2日目の結果から判断してちょうど良い感じなのではないかと思います。以前の京都競馬場は、馬場が固くて超高速馬場だった時もありましたが、最近はエアレーション作業等をするので、ちょうど良いクッション性が保たれていたと思います。そして、改修後もそれを引き継いでいるのではないかと思います。

皐月賞2023、アンタレスステークス2023回顧

皐月賞2023。ソールオリエンスは強い競馬でしたが、2着以下は道悪等が原因で力を出し切らなかった、又は出し切ることができなかったとも言えると思います。なお、ソールオリエンスは、デビュー戦でアタマ差だったレーベンスティールやセオを物差しにすると、おそらく怪物ではないと思いますが、エフフォーリアやコントレイルのような最強馬になっていくのではないかと思います。

アンタレスステークス2023。プロミストウォリアが逃げ切り、主に直線でのレースぶりと鮫島ジョッキーのレース後コメントから判断してプロミストウォリアは力を出し切ったと思います。そして、戦績から判断して怪物ではないと思われる2着ヴァンヤールと記録上1/2馬身差ですが、VTRを止めてチェックした所、実際はヴァンヤールのハナ先がプロミストウォリアの胸先と1/2馬身(胸先と尻尾の付け根の中間点)との間です。また、パトロールビデオを見ると、ヴァンヤールの方がプロミストウォリアよりも直線での斜行が若干大きいです。ヴァンヤールがもっとまっすぐ走っていればクビ差にまで迫っていたかは定かではありませんが、少なくとももっと差は詰まったはずです。以上のことから判断して、プロミストウォリアもおそらく怪物ではないと思います。

注)怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4〜1/2馬身差(0.1秒差)になります。怪物同士または怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差とは「対象馬のハナ先が、1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差、あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等を同等と考えるのは、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思うからです。なお、怪物が強いのは、生まれつき心肺機能がより優れているからだと思います。また、馬は体が大きくてパワーがあることや慣性の法則から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ること、すなわち着差に影響を与えることはあまりないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

皐月賞2023注目馬ソールオリエンス、ベラジオオペラ

ソールオリエンスは、3着以下を大きく引き離した新馬戦で2着レーベンスティールと記録上クビ差で、スローVTRを止めてチェックした所、実際はアタマ差に近かったです。そして、主に直線でのレースぶり等から判断してソールオリエンス、レーベンスティールともに力を出し切ったと思います。また、レーベンスティールは、その後の3歳1勝クラスでセオのアタマ差2着で、主に直線でのレースぶりと各ジョッキーのレース後コメントから判断してセオ、レーベンスティールともに力を出し切ったと思います。したがって、ソールオリエンス、レーベンスティール、セオの3頭ともが怪物である可能性は低いと思うので、ソールオリエンスも怪物ではないだろうと思います。

ベラジオオペラは、デビュー戦で2着エアメテオラとアタマ差でした。そして、主に直線でのレースぶりと各ジョッキーのレース後コメントから判断してベラジオオペラ、エアメテオラともに力を出し切ったと思います。また、皐月賞2週前頃に上村調教師が「前走スプリングステークス後の回復には多少時間がかかった」とコメントしています。怪物は、競馬で力を出し切った後でも息が入るのがとても早いなど、 表面上は疲れを見せないことが多いです。以上のことから判断して、ベラジオオペラは怪物ではない可能性が高いと思います。

注)怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4〜1/2馬身差(0.1秒差)になります。怪物同士または怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差とは「対象馬のハナ先が、1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差、あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等を同等と考えるのは、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思うからです。なお、怪物が強いのは、生まれつき心肺機能がより優れているからだと思います。また、馬は体が大きくてパワーがあることや慣性の法則から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ること、すなわち着差に影響を与えることはあまりないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

桜花賞2023リバティアイランド

1着リバティアイランド。2着コナコーストとの着差は記録上0.2秒差かつ3/4馬身差となっていますが、スローVTRを止めてチェックした所、3/4馬身差との間で1馬身差に近いです。また、パトロールビデオを見ると、リバティアイランドとコナコーストの直線での斜行度合いの差は度外視できる範囲内だと思います。したがって、コナコーストは、今回は力を出し切っていない(出し切ることができていない)と思います。なお、リバティアイランドは、力を出し切ったと思われるアルテミスステークスで1着ラヴェルのクビ差2着だったこと等から判断して怪物ではないと思いますが、G1連勝かつデビューから無敗を続けているのと同等の価値があると思います。

注)怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4〜1/2馬身差(0.1秒差)になります。怪物同士または怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差とは「対象馬のハナ先が、1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差、あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等を同等と考えるのは、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思うからです。なお、馬は体が大きくてパワーがあることや慣性の法則から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ること、すなわち着差に影響を与えることはあまりないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。

ドバイワールドカップ2023ウシュバテソーロ

圧勝したウシュバテソーロは、勝利した三陸特別2021(2勝クラス)で2着ウォルフズハウルとハナ差でした。そして、主に直線でのレースぶりと各ジョッキーのレース後コメントから判断してウシュバテソーロ、ウォルフズハウルともに力を出し切ったと思うし、ウォルフズハウルは戦績から判断して怪物ではないと思います。したがって、ウシュバテソーロも怪物ではないと思います。

注)怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4〜1/2馬身差(0.1秒差)になります。怪物同士または怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差とは「対象馬のハナ先が、1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差、あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等を同等と考えるのは、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思うからです。なお、馬は体が大きくてパワーがあることや慣性の法則から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ること、すなわち着差に影響を与えることはあまりないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。