怪物の見分け方(競馬)

怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4〜1/2馬身差になります。怪物の一例は、ディープインパクト、アーモンドアイ、グランアレグリアです。

ホープフルステークス2021回顧

キラーアビリティは萩ステークスで記録上ダノンスコーピオンのクビ差(実際はアタマ差に近い)2着。ダノンスコーピオンは1着だったデビュー戦で2着ルージュラテールとクビ差で、ルージュラテールは1着だった白菊賞で2着サウンドビバーチェとハナ差。レースぶり、レース後コメントから判断してダノンスコーピオンはデビュー戦及び萩ステークスで、ルージュラテールはデビュー戦及び白菊賞で、サウンドビバーチェは白菊賞で、それぞれ力を出し切っていると思います。この3頭とも怪物であるということはないと思うので、ダノンスコーピオン、ルージュラテール、サウンドビバーチェは怪物ではないだろうと思います。そして、キラーアビリティが怪物であるか否かは、萩ステークスで力を出し切ったか否かで判断できると思いますが、レース後に岩田望ジョッキーは「道中はずっと力みしかなくて、抑えられなくて途中で動いていった。馬の能力を全部出せなかった」とコメントしています。確かに、途中で我慢できなくなったのか前にいたダノンスコーピオンを追い抜いて前へ行きましたが、怪物メイケイエール(ファンタジーステークスの結果等から怪物だと思います)のチューリップ賞でのレースぶり(頭を何度も上げて途中から先頭に立ち、結果、怪物ではないエリザベスタワーと同着で1着)と比べると、前進気勢の現れと取っていい範囲内ではないかと思います。しかし、今回のレース翌日に厩舎の福田助手が「心臓が強く、(レース後)すぐに息が入っていた。帰厩後もいつもの雰囲気で、萩ステークスの後よりも疲れてないぐらい」とコメントしているので怪物である可能性はあると思います(怪物は心肺機能の高さゆえ力を出し切った後もすぐに息が入ったり表面上ケロッとしていることが多いです)。もし怪物であるならば、萩ステークスではエネルギーロスをした為に力を出し切ることができなかった可能性が高いと思います。なお、横山武ジョッキーのレース後コメント等から馬体はまだ未完成のようですが、キャロットファームの秋田代表がレース後に「馬体はこのままでもいいくらい」とコメントしているし、持っている力を発揮することができる程度には成長していると思います。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。以上のように判断するのは、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から誤差が生じることが多いと思うからです。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ることすなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。