怪物の見分け方(競馬)

怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4〜1/2馬身差になります。怪物の一例は、ディープインパクト、アーモンドアイ、グランアレグリアです。

ブリーダーズカップクラシック2022怪物フライトライン

フライトラインが今回も圧勝し、デビューから無敗の6連勝かつG1・4連勝。その間の2着馬との最小着差は、2走前のメトロポリタンハンデキャップ(G1)での6馬身差。圧倒的な戦績が示す通り、怪物だろうと思います。しかし、2着以降と着差がいつも大きいのは、逃げ・先行脚質の怪物が速いペースで飛ばして行ったり、早めにスピードアップした場合に、怪物ではない後続の馬がペース配分を乱されたりリズムが狂ったりして途中からついていけなくなったり、あるいは、戦意を喪失することが多いからではないかと思います。日本での怪物サイレンススズカを彷彿とさせるような競馬のスタイルだと思います。また、少なくとも日本ではダートのレースの方が芝のレースよりも着差が広がることが多いように感じています(アメリカも似たようなものではないかと思います)。したがって、他の怪物、例えばアメリカにアロゲートというおそらく怪物だった馬がいましたが、同じレースに出走してフライトラインとアロゲートがどちらも力を出し切った場合、クビ差以内の決着になると思います。

※参考 怪物と怪物ではない馬が力を出し切った場合、3/4から1/2馬身(0.1秒)差になります。怪物同士あるいは怪物ではない馬同士が力を出し切った場合、どちらの場合も同着あるいはハナ、アタマ、クビ差(0.0秒差)になります。クビ差は「対象馬のハナ先が1着馬の胸先からアタマの間」と判断しています。そして、ハナ差とクビ差あるいは3/4馬身差と1/2馬身差等は、力を出し切った場合でもペースや位置取りの差等から生じる誤差の範囲内だと思います。なお、馬は体が大きくてパワーがあること等から判断すると、現代の競馬の斤量差では、力を出し切ることすなわち着差に影響を与えることはほとんどないと思っています。ライオンボスとジョーカナチャンがワンツーフィニッシュした韋駄天ステークス2020とアイビスサマーダッシュ2020は、斤量差を度外視できることを証明していると思います。また、JRA田辺裕信ジョッキーは2021年7月に「乗っていて、斤量が軽いからよく動くとか、重いから反応や動きが鈍いと感じることは、ほぼないかな」とコメントしています。